シェアオフィス

大阪のシェアオフィスに移転したい!おすすめの地域やオフィス・注意点・入居までの流れも紹介

2025年2月20日
大阪のシェアオフィスに移転したい!おすすめの地域やオフィス・注意点・入居までの流れも紹介

「オフィスの移転を考えているけれど、初期費用が心配」「事業規模の変化に対応できるオフィスを探したい」とお悩みですね。

初期投資が少なく済み、事業規模の変化にも柔軟に対応できるシェアオフィスは、多くの企業にとって魅力的な選択肢と言えます。

ただし、契約期間後は値上げされるケースや、必要以上にハイグレードな施設を選んでしまうといった失敗も少なくありません。

そこでこの記事では、大阪でのシェアオフィス移転について詳しく解説します。

「大阪でのオフィス移転を検討している」「シェアオフィスに興味がある」という方は、ぜひ最後までご一読ください。

1.レンタルオフィスが一般的なオフィスより優れている点とは?

レンタルオフィスが一般的なオフィスより優れている点とは?

レンタルオフィスが一般的なオフィスより優れている点は、主に以下の3つです。

  • 初期投資が少ない
  • 事業規模の変化に対する心配が少ない
  • シェアオフィスによってはラウンジがある

この特徴は、特に中小企業や起業したばかりの方にとって大きなメリットと言えます。

それでは、各項目について詳しく見ていきましょう。

(1)初期投資が少ない

レンタルオフィスの最大の魅力は、初期費用の低さです。

通常のオフィス契約では内装工事や家具購入に多額の費用が必要ですが、レンタルオフィスには基本的な備品やインターネット環境が整っているため、少ない初期投資で契約後すぐに業務を開始できます。

この特徴は特に以下のような事業者に有益です。

  • 新規事業者
  • 小規模事業者
  • 資金に余裕がない事業者

初期投資を抑えることで、その分を事業の成長に充てられます。

レンタルオフィスは「即時利用可能」という点で、初期費用削減に適した選択肢です。

(2)事業規模の変化に対する心配が少ない

レンタルオフィスの利点は、事業規模の変動があっても柔軟に対応できる点です。

多くのレンタルオフィスでは、必要に応じて契約プランを変更できるシステムを採用しています。

事業規模の変化対応方法
拡大より広いスペースへの移動、追加デスクの契約
縮小より小さなプランへの変更

この柔軟性は、不安定な経済環境下で事業を展開している方に安心感を与えるでしょう。

固定費を最適化しながら、事業の成長や変化に合わせてオフィス環境を調整できます。

レンタルオフィスを利用することで、事業規模の変動リスクを最小限に抑え、経営者は事業の本質的な部分により集中できるのです。

(3)シェアオフィスによってはラウンジがある

シェアオフィスと呼ばれるタイプのレンタルオフィスには、ビジネスラウンジが併設されています。

このラウンジは多目的に活用でき、単なる休憩スペース以上の価値があります。

ラウンジの主な用途としては、以下が挙げられるでしょう。

  • 臨時の打ち合わせスペース
  • 他の入居者との交流の場
  • リフレッシュスペース

ラウンジは、より快適な働き方の実現につながります。

オフィスの枠を超えた柔軟な空間利用が、創造性を刺激し、より効率的な業務遂行を可能にするでしょう。

2.大阪でシェアオフィスへの移転でおすすめの地域を紹介!

大阪でシェアオフィスへの移転でおすすめの地域を紹介!

大阪でシェアオフィスへの移転を検討する際、立地選びが事業の成功に直結します。

クライアントや従業員の利便性や賃料など、重視する項目によって適している地域は変わるでしょう。

来客の多い企業には、御堂筋線の梅田から難波間のエリアが最適です。

大阪の中心部で交通の便が良く、特に以下の駅周辺にシェアオフィスが集中しています。

  • 梅田
  • 本町
  • 心斎橋
  • なんば

従業員の通勤しやすさを重視する場合、次の地域が魅力的です。

  • 京橋
  • 新大阪
  • 天王寺

大阪の中心部と郊外を結ぶ交通の要所で、各方面から容易にアクセスできます。

特に新大阪駅は新幹線の停車駅であり、遠方からの出張者にも便利です。

企業固有の背景がある場合、そのエリアと大阪中心地を結ぶ沿線沿いも候補となるでしょう。

例えば、製造業なら工場がある地域と都心を結ぶ路線沿いにオフィスを構えることで、双方へのアクセスを確保できます。

注意点としては、大阪中心地に近づくと賃料も高くなる傾向がある点です。

ただし、通常のオフィス契約よりは安くなる場合が多いため、あえて中心地にあるシェアオフィスを探してみるのも良いでしょう。

シェアオフィスの立地選びは、クライアントの利便性、従業員の通勤のしやすさ、そして企業の特性や賃料を総合的に考慮して決定しましょう。

大阪の多様な地域特性を活かし、最適な場所を見つけることが、事業の成功につながります。

3.注意!シェアオフィスへ移転の前に知っておくべき注意点

注意!シェアオフィスへ移転の前に知っておくべき注意点

シェアオフィスへの移転は多くのメリットがある一方で、注意すべき点もあります

シェアオフィスへ移転する前に知っておくべき注意点は、以下の2つです。

  • 一定期間後に値上げをするシェアオフィスもある
  • ハイグレードなシェアオフィスは負担になる場合がある

この注意点を詳しく見ていきましょう。

注意点1.一定期間後に値上げをするシェアオフィスもある

シェアオフィスを選ぶ際は、初期費用や月額料金だけでなく、長期的な料金体系を確認することが大切です。

魅力的な料金設定に見えても、以下のような契約を提示するシェアオフィスが存在します。

  • 入居時のみ割引適用
  • 1年経過後に料金が上昇
  • 段階的な値上げ

このような値上げは、事業計画に大きく影響する可能性があります。

事業の長期的な安定運営のためには、料金の透明性が高く、長期利用を前提とした料金体系のシェアオフィスを選ぶのがおすすめです。

注意点2.ハイグレードなシェアオフィスは負担になる場合がある

ハイグレードなシェアオフィスは、豪華な設備やサービスが備わっていますが、それに応じて料金も高額になる傾向があります。

特に、事業規模が小さい段階や成長途中の企業にとっては、過度に高い固定費が大きな負担となりかねません。

自社の事業規模や成長段階に見合ったシェアオフィスを選ぶことが大切です。

必要以上に豪華な設備やサービスにこだわるよりも、コストパフォーマンスを重視し、事業の成長に合わせて段階的にグレードアップしていく戦略が良いでしょう。

シェアオフィスのグレードと料金を踏まえて、自社の現状と将来の成長計画に適した選択がポイントです。

4.シェアオフィスに入居する流れとスケジュールを解説

シェアオフィスに入居する流れとスケジュールを解説

シェアオフィスへの移転を考えている方に、入居までの具体的な流れとスケジュールを紹介します。

大阪でのオフィス移転を検討している方も、この流れを参考にしていただくことでスムーズな移転が可能です。

  • 現在入居している物件があれば解約の連絡をする
  • 気になるシェアオフィスを見学する
  • 申込みをして初期費用を支払う
  • 契約開始に合わせて引っ越しをする

それでは、各ステップの詳細を見ていきましょう。

ステップ1.現在入居している物件があれば解約の連絡をする

シェアオフィスへの移転を決めたら、まず現在のオフィスの解約手続きから始めましょう。

この作業は、実際に移転したい時期の1~2か月前から着手するのが理想的です。

多くの賃貸契約には解約予告期間が設定されており、通常1~2か月前までに解約の意思を伝える必要があります。

例えば、大阪の中心部から少し離れた場所で事業を営んでいる方が、より便利な立地への移転を考えている場合、準備の期間は解約予告期間も踏まえて検討すると良いでしょう。

解約の連絡をする際は、契約書をよく確認し、必要な手続きや返却する備品なども確認しておきましょう。

予期せぬトラブルや追加費用の発生を防げます。

ステップ2.気になるシェアオフィスを見学する

次のステップでは、実際に気になるシェアオフィスを見学します。

大阪には多くのシェアオフィスがありますが、2~3箇所の候補を選んで見学すると良いでしょう。

多くの人が検討から1~2か月程度で入居先を決めているので、この期間を目安に行動するのがおすすめです。

見学の際は、以下のポイントに着目しましょう。

  • 立地:中心部へのアクセスの良さ
  • 設備:会議室やラウンジの有無、インターネット環境
  • 雰囲気:他の入居者の様子や全体的な雰囲気
  • コスト:月額費用や初期費用の詳細

例えば、大阪の中心部に近いシェアオフィスを探している事業経営者の場合、クライアントとのコミュニケーションがしやすい環境かどうかも大切なチェックポイントです。

また、見学時には質問リストを用意し、気になる点をその場で解消することをおすすめします。

シェアオフィスのスタッフは通常、丁寧に対応してくれるので、遠慮せずに質問しましょう。

ステップ3.申込みをして初期費用を支払う

見学を終え、料金や設備などを総合的に検討した結果、理想的なシェアオフィスが見つかったら、いよいよ申込みの段階です。

この段階では、契約内容をしっかり確認し、初期費用の支払いを行います

申込み時に確認すべき主なポイントは以下のとおりです。

  • 月額費用の詳細(基本料金、共益費、光熱費など)
  • 初期費用の内訳(敷金、保証金、事務手数料など)
  • 契約期間と更新条件
  • 解約時の条件(解約予告期間、敷金の返還条件など)

大阪でオフィス移転を考える方にとって知っておきたいのは、解約予告期間を踏まえて契約開始日を相談できる場合がある点です。

例えば、現在のオフィスの解約手続きに時間がかかる場合、新しいシェアオフィスの契約開始日を調整できれば、二重払いを避けられます。

また、初期費用の支払い方法も確認しておきましょう。

多くの場合、銀行振込やクレジットカード払いが可能ですが、シェアオフィスによって対応が異なるからです。

見学で理想的なシェアオフィスを見つけても焦らずに、契約内容を落ち着いて確認した上で申込みを行いましょう。

ステップ4.契約開始に合わせて引っ越しをする

最後のステップは引っ越しです。

料金が発生し始める契約開始日はシェアオフィスごとに異なるため、引っ越しのタイミングには注意しましょう。

例えば、月初めが契約開始日の場合もあれば、別のシェアオフィスでは任意の日から契約開始できることもあります。

不明な点があれば、遠慮なくシェアオフィスの担当者に相談しましょう。

多くの場合、柔軟な対応が受けられます。

例えば、数か月先の契約開始日に設定できることもあるでしょう。

現在のオフィスの解約手続きに時間がかかる場合や、事業の都合で移転時期を調整したい場合には、相談してみることをおすすめします。

引っ越しの際は、以下の点に注意しましょう。

  • 必要最小限の荷物だけを持ち込む(シェアオフィスは通常、スペースが限られています)
  • IT機器のセットアップを事前に確認する(インターネット接続など)
  • 新しいオフィスへの住所変更手続きを忘れずに行う

事前の準備と計画を十分に行い、業務への影響を最小限に抑えながら、新しい環境への移行をスムーズに行うことがポイントです。

4.大阪で移転におすすめのシェアオフィスを3つ紹介!

大阪で移転におすすめのシェアオフィスを3つ紹介!

大阪でオフィス移転を考えている方に、おすすめのシェアオフィスを3つ紹介します。

  • ワークスタイリング新大阪
  • リクリーOBP
  • リージャスあべのハルカス

これらのオフィスは、立地・設備・サービスの面で優れており、少人数での事業経営に適しています

ご自身のニーズに合ったオフィスを見つけてみてください。

(1)ワークスタイリング新大阪

ワークスタイリング新大阪

ワークスタイリング新大阪は、柔軟性と利便性を重視する事業者に適したシェアオフィスです。

以下のような特徴があります。

  • 1か月から1席単位で利用可能
  • 全国約550拠点のワークスタイリングSHARE/SOLO利用可能
  • 初期投資不要
  • 最高レベルのセキュリティ環境
  • 個室や会議室を自由に選択可能

ワークスタイリング新大阪は、事業規模の変動に対応しやすく、出張時や他地域での業務にも便利です。

事業拡大を目指す小規模事業者でも、コストを抑えながらオフィスを構えられます。

また、クライアントとの打ち合わせや集中作業など、機密性の高い業務や静かな環境が求められる場面にも対応可能です。

ワークスタイリング新大阪は、コスト効率が高く、セキュリティも充実した柔軟性のあるオフィス環境を提供しており、成長段階の事業に適したシェアオフィスと言えるでしょう。

(2)リクリーOBP

リクリーOBP

リクリーOBPは、コミュニケーションとビジネス効率を重視したシェアオフィスです。

以下のような特徴が挙げられます。

  • 多様なワークスペース(フォンブース、プライベートオフィス、ビジネスラウンジなど)
  • 賃貸契約料やレイアウト内装費用が不要
  • 事業拡大に応じたプラン変更が可能
  • コミュニティマネージャーが常駐

このシェアオフィスは、リアルなコミュニケーションの場を提供し、業務の性質に応じて最適な環境を選択できます。

初期投資を抑えつつ迅速にオフィス環境を整えることができ、長期的な視点でも安心して利用可能です。

ホスピタリティあふれるサポートも提供しており、オフィス運営に関する細かな悩みや相談にも対応してもらえるため、業務に集中しやすい環境が整っています。

このように、リクリーOBPは単なるオフィススペースの提供にとどまらず、ビジネスの成長をサポートする総合的なサービスを提供しています。

コミュニケーションを重視し、柔軟性のある環境で事業を展開したい方に特に適したシェアオフィスです。

(3)リージャスあべのハルカス

リージャスあべのハルカス

リージャスあべのハルカスは、あべのハルカス31階に位置する、高級感あふれるシェアオフィスです。

主な特徴には、以下が挙げられます。

  • 多彩なプラン(個室オフィス、コワーキングスペースなど)
  • 充実した設備(高速インターネット、快適なオフィス家具、有人受付サービス)
  • 駅直結の便利なアクセス
  • 商業施設やホテルの併設
  • 小規模から大規模まで対応可能なオフィスバリエーション

リージャスあべのハルカスは、事業規模や業務内容に応じて最適な環境を選択でき、プロの印象を与えるオフィス環境を手軽に整えられます。

クライアントとの面談や商談を頻繁に行う事業者にとって大きな利点があるでしょう。

またビジネスの利便性が高く、事業の成長に合わせて柔軟にスペースを調整できるのも特徴です。

リージャスあべのハルカスは、高級感と利便性を兼ね備えたシェアオフィスであり、クライアントへの印象を重視する事業者や、将来的な拡大を見据えている企業に特に適しています。

5.大阪のシェアオフィス移転ならOFFiTsもご検討ください!

OFFiTs

大阪のシェアオフィス移転ならOFFiTsも、ぜひご検討ください。

以下の特徴を持つOFFiTsは、特に少人数での事業経営者の方にとって魅力的な選択肢です。

  • 料金コストを抑える取り組みをしている
  • 月額費用は同じ地域の賃貸オフィスビルと同等水準
  • 料金を抑えるために大通りの裏にある少し古い建物を利用している

それでは、各特徴について紹介します。

特徴1.料金コストを抑える取り組みをしている

OFFiTsでは、効率的な運営によってコストを抑えている点が特徴の1つです。

例えば、以下のシステム導入により人件費を削減しています。

  • マイページからの会議室予約システム
  • iPadを使用した受付システム

シェアオフィスによっては過度なサービス提供により利用料が高くなる場合もありますが、OFFiTsでは必要なサービスに絞ることで、コストを抑えて快適な環境を提供しています。

  • 2年目以降も料金が上がらない
  • 更新料不要
  • 定員追加のオプションあり

上記のように、長期的な視点でもコスト効率の良いオフィス運営が可能です。

特徴2.月額費用は同じ地域の賃貸オフィスビルと同等水準

OFFiTsの料金設定は、一見すると高く感じるかもしれません。

実際、賃貸オフィスの賃料坪単価の約4倍に設定されています。

しかし、決して高価ではありません。

なぜなら、一人当たりの個室面積が約1/4であるため、結果的に月額費用は同じ地域の賃貸オフィスビルと概ね同等の水準となるからです。

さらに、OFFiTsの真の魅力は共用部にあります。

費用は賃貸オフィスと同等でありながら、入居者でシェアして使える充実した共用スペースが用意されています。

賃貸オフィスよりもはるかに豊かなオフィス環境を享受できるのです。

また、初期費用の面でもOFFiTsは大きなアドバンテージがあります。

通常の賃貸オフィスでは、内装工事や家具の購入や敷金や保証金など、賃料の約30倍もの費用が最初に必要です。

一方、OFFiTsでは契約時の手数料として1か月分の費用を支払うだけで、すぐに事務所を開設できます。

特徴3.料金を抑えるために大通りの裏にある少し古い建物を利用している

OFFiTsがコストを抑えつつ高品質なオフィス環境を提供できる秘密の1つが、立地選びにあります。

大通りの裏に位置する少し古い建物を使うことで、賃料を抑えているのです。

ですが、内部は新品同様に整備されており、快適なオフィス環境が整っています

大通りから少し入っただけで、アクセスの良さは損なわれません。

中身で勝負という考え方によって、賃料を抑えているのです。

6.注意!出張が多い方にはOFFiTsの利用は向いていません

注意!出張が多い方にはOFFiTsの利用は向いていません

OFFiTsは大阪のビジネスの中心地である淀屋橋と本町に位置し、多くのビジネスパーソンにとって便利な立地と言えるでしょう。

しかし、頻繁な出張や他都市への移動が必要な方には、必ずしも最適な選択肢ではない場合があります

関西の他都市への移動が多い方には、梅田エリアのシェアオフィスの方が利便性が高いでしょう

梅田は大阪の主要な交通ハブで、多くの路線が集中しているため、他都市へのアクセスが容易になります。

目的地梅田から淀屋橋・本町から
京都約30分梅田経由で増加
神戸直接梅田経由で増加

また、大阪国際空港(伊丹空港)へのアクセスも梅田からの方が便利です。

OFFiTsは大阪市内でのビジネス展開には適していますが、頻繁な出張や他都市への移動がある方は、交通の利便性を考慮して梅田エリアのシェアオフィスを検討しましょう。

シェアオフィスはグレードをよく調べて身の丈にあった選択をしましょう

大阪でのオフィス移転を考える際、グレードや機能が過剰なオフィスを選んでしまうと、コストも膨らむ可能性があります。

そのため、自社の規模や予算に見合ったオフィスを選ぶことが重要です。

OFFiTsは、立地・規模・価格・機能・サービスのすべてにおいて”ちょうどいい”バランスを追求しています。

大人の「働く時間」にフィットする心地良さと過ごしやすさで、業界や規模を問わず利用可能です。

大阪のシェアオフィス移転なら、OFFiTsもご検討ください!

見学予約はこちらTOUR RESERVATION

  • 2024年3月OPENの真新しいシェアオフィス 淀屋橋
見学予約フォームへ
まずは
相談
資料DL