「京橋でシェアオフィス(複数の人や会社が設備を共有して使うオフィス)を探しているけれど、どこが良いのかわからない」とお悩みではありませんか?
京橋エリアには、駅近で登記ができ、来客対応もしっかりしているシェアオフィスが数多くあり、用途に合わせてオフィスを選択可能です。
この記事では、利便性を重視した京橋のおすすめシェアオフィス3選を紹介し、選び方のポイントや契約の流れまで詳しく解説します。
記事を読めば、ビジネスに最適な京橋のシェアオフィスが見つかり、快適な仕事環境を手に入れられるでしょう。
京橋のシェアオフィスの特徴

京橋は、JR大阪環状線・京阪電鉄・大阪メトロ長堀鶴見緑地線が交差する交通の要所で、大阪ビジネスパーク(OBP)への玄関口でもあります。
京橋のシェアオフィスは、複数の路線が使える抜群のアクセス環境と、ビジネス向けの充実した機能を兼ね備えているのが特徴です。
京橋駅は1日約20万人が利用する交通ターミナルとして機能しており、駅から徒歩5分以内の物件が豊富にそろっています。
また、大阪ビジネスパークには読売テレビ、住友生命、KDDI、東京海上日動火災、富士通、日本電気など大手企業がオフィスを構えるため、ビジネス環境としても申し分ありません。
さらに、京橋周辺のシェアオフィスでは、法人登記サービス・会議室の利用・受付対応など、本格的なオフィス機能を提供する施設が多くあります。
スタートアップ(新興企業)から中小企業まで幅広いニーズに対応可能です。
京橋エリアには「京阪モール」「京橋コムズガーデン」「大阪城公園」「大阪城ホール」なども近く、仕事の合間のリフレッシュや来客時の案内にも便利な立地環境が整っています。
京橋のシェアオフィスを選ぶときの3つのポイント

京橋でシェアオフィスを選ぶ際は、以下の3つのポイントを重視してください。
- 公共交通機関にアクセスしやすいか
- 静かな環境を確保できるか
- 設備と料金のバランスは良いか
満足度の高いオフィス選びのポイントを見てみましょう。
ポイント1.公共交通機関にアクセスしやすいか
シェアオフィスを選ぶときにまずチェックしたいのが「駅から近いか」です。
京橋駅から徒歩5分以内くらいだと、毎日の通勤もラクであり、急な移動があってもスムーズに対応できます。
京橋にはJR、京阪、大阪メトロの6駅が存在し、JR京橋駅にはJR大阪環状線をはじめとして4本の路線が乗り入れているため、色々な路線が使える立地だと来客の人にもわかりやすくて便利です。
打ち合わせなどのときも「駅からすぐです」と案内できると印象が良く、相手も迷わずに到着できます。
駅の近くにはカフェや銀行なども充実しているため、少しした作業や用事にも困らないのも嬉しいポイントです。
ポイント2.静かな環境を確保できるか
京橋のシェアオフィスで仕事に集中したいなら「静かさ」が何より大切です。
せっかくオフィスを借りても、周りがうるさかったら作業に集中できません。
個室や防音ブースがあると、オンライン会議や電話もしやすく、自らの作業にも集中できます。
フリースペースの雰囲気も事前に見ておいたほうが良いでしょう。
静かに作業している人が多いのか、それともおしゃべり中心なのかで、居心地が変わってきます。
意外と見落としやすいのが、ビルの構造やテナントの雰囲気です。
隣のフロアがコールセンター(電話対応の会社)だったり、1階が飲食店でうるさかったりすると、意外と音が響くので注意しましょう。
ポイント3.設備と料金のバランスは良いか
シェアオフィスを選ぶときは、「料金に対して、どこまでサービスを含むか」をしっかり確認してください。
設備がちゃんとそろっていると、仕事もはかどりますし快適に過ごせます。
最低限チェックしておきたい項目を、以下に箇条書きしました。
- 法人登記ができるか
- 郵便受けは使えるか
- 会議室も無料で使えるか
- Wi-Fiがサクサク使えるか
- プリンターやコピー機がある
- フリードリンクがあるか
「安いけど必要なものが全部オプション」なのか、「少し高めでも全部込みで使いやすい」のか、料金とサービスのバランスを見て選ぶのがポイントです。
京橋のシェアオフィスおすすめ3選

京橋エリアで特におすすめのシェアオフィスを3つ紹介します。
- ZXY 京橋
- Re:ZONE 京橋01
- Reqree OBP
それぞれ特徴が異なるため、ビジネススタイルに合った施設を選んでください。
(1)ZXY京橋
ZXY 京橋は、法人向けの本格的なオフィスサービスを提供する施設です。
東京メトロ銀座線「京橋駅」徒歩2分 / 都営浅草線「宝町駅」徒歩3分という抜群の立地にあります。
個室、会議室をはじめ、オープンスペースなど席や部屋の種類も豊富です。
コンセントも全席完備、セキュアな複合機やWi-Fi、無料のドリンクサーバーなど、リモートワークに必要な設備が取りそろえられています。
HDDにデータを残さないクラウド型複合機を採用し、電話BOXや会議室は遮音性に配慮、セキュリティーゲートで入退室管理もしており、情報セキュリティにも万全の体制です。
法人契約専用のサービスのため、しっかりとしたビジネス環境を求める企業に向いています。
【おすすめな人】
- 平日中心でオフィスを利用したい法人
- セキュリティを重視する企業
- 個室での集中作業を求める方
>>ZXY京橋
(2)Re:ZONE京橋01
Re:ZONE 京橋01は、1名様用から複数名まで対応できる完全個室のレンタルオフィスです。
JR京橋駅から徒歩2分の好立地にあり、通勤にも便利でしょう。
敷金・礼金、家具代、インターネット利用料は不要で、初期費用を低く抑えつつ、すぐに事業を開始できます。
土日祝などを気にせず自由に好きなときに使用していただけ、共用部への数多くの防犯カメラの設置やスマートロックでの入室管理にも対応しており、安心して利用可能です。
完全個室に個別空調ですので、温度調整も自ら調整可能で快適に過ごしていただけ、Web会議にも最適な環境が整っています。
初期費用を抑えたい個人事業主やスタートアップ企業、24時間利用したい方にぴったりの施設です。
【おすすめな人】
- 初期費用を抑えたい個人事業主
- 24時間利用したい方
- 完全個室での作業を希望する方
(3)ReqreeOBP
Reqree OBPは、大阪ビジネスパーク(OBP)のツイン21 MIDタワー38階にある高層階シェアオフィスです。
JR大阪環状線「京橋駅」西口・京阪「京橋駅」片町口からプロムナードから約5分、大阪メトロ長堀鶴見緑地線「大阪ビジネスパーク駅」より1分の立地にあります。
バーチャル&ラウンジプラン(住所利用とラウンジ利用ができるプラン)とプライベートオフィスプラン、コワーキングプランフレックス、ウィークエンドプランなど、ビジネスフェーズ・働き方に合った最適なプランを選択可能です。
OBPは関西ビジネスの中心地である大阪地区においても地域として、多くの高層ビルが立ち並び公共施設や文化施設も充実しているオフィスエリアにあります。
高層階からの眺望を楽しみながら仕事をしたい方や、大手企業が集まるビジネス環境でネットワーキングを重視する方におすすめです。
【おすすめな人】
- 高層階のオフィスで働きたい方
- 大手企業との取引が多い方
- 多様な働き方プランを選びたい方
京橋のシェアオフィスを契約する流れ【4ステップ】

京橋でシェアオフィスを契約する際の基本的な流れを4つのステップにわけて解説します。
- 京橋周辺のオフィスを調べる
- 希望を踏まえて複数のオフィスを選ぶ
- オフィスを内見する
- 申し込み・契約を交わす
スムーズな契約のために、事前に流れを把握しておきましょう。
ステップ1.京橋周辺のオフィスを調べる
まずは、京橋周辺にどのようなシェアオフィスがあるかをリサーチしましょう。
気になるオフィスの公式サイトを見たり、Googleの口コミをチェックしたりします。
サイトでは設備や料金、アクセス方法がわかるのに加え、Googleレビューを見れば実際に使っている人のリアルな感想を見ることも可能です。
「スタッフの対応が丁寧だった」や「思ったより静かだった」みたいな声があると、イメージもしやすくなるでしょう。
ステップ2.希望を踏まえて複数のオフィスを選ぶ
シェアオフィスを選ぶときは、通勤時間・登記可否・来客対応の有無など、条件を絞って比較・検討してください。
最初から1つに決めてしまうのではなく、候補を2〜3個くらいピックアップしておきます。
こうすることで、実際に見学したり比較したりしやすくなり、失敗しにくくなるでしょう。
ステップ3.オフィスを内見する
ネットで調べて良さそうなオフィスを見つけたら、実際に見に行ってみましょう。
写真だけでは、雰囲気や静かさなど、細かいところまではわかりません。
失敗しないためにも内見して、以下のポイントをチェックしてください。
- 「仕事に集中できそうか」
- 「共用スペースは使いやすそうか」
- 「受付の人の対応はどうか」
あくまでもこれらは例で、そのほかにも実際に足を運ばないと分からない実情がたくさんあります。
自分がそのオフィスでどのようなふうに仕事するのかをイメージしながら、細かい点までチェックしてください。
ステップ4.申し込み・契約を交わす
気に入ったシェアオフィスが見つかったら、いよいよ申し込み&契約のステップです。
まずは申し込み書を出して、空き状況や条件を確認してもらい、OKが出たら契約を結ぶことになります。
このときにチェックしておきたいのが、「契約期間」「料金の支払い方」「途中での解約手数料」といった細かいルールです。
あとから「聞いてない」という事態にならないように、ここはしっかり確認しておきましょう。
京橋周辺でシェアオフィスをお探しなら「OFFiTs」もご検討ください

京橋はアクセスの良さや商業施設の充実など、ビジネス拠点としての魅力があります。
一方で、以下のような理由から、京橋以外のエリアを検討される企業様も少なくありません。
- クライアントが本町・心斎橋エリアに多く、訪問のたびに移動が手間になる
- 主要駅からの乗り換えが多く、スタッフの通勤動線が複雑になりやすい
- 出張時や他都市との行き来を考えると、御堂筋線沿線の方が便利
私たちOFFiTs(オフィッツ)にご相談いただく方の中でも、「業務効率を考えると、もう少し大阪の中心寄りで動きやすい場所がいい」といった理由で、本町・淀屋橋エリアを選ばれるケースが増えています。
OFFiTsは、大阪メトロで京橋から10分圏内の本町・淀屋橋エリアに拠点を構えるシェアオフィスです。
1〜20名対応のプライベートオフィスや、柔軟に使えるコワーキングスペースなどをご用意し、「ちょうどいい」仕事空間を提供しています。
OFFiTsの特徴は、以下の通りです。
- アクセスの良さ:京橋・梅田・なんばなど主要エリアからスムーズに移動可能
- 立地のバランス:大阪の中心部にありながら、落ち着いて業務に集中できる環境
- コストパフォーマンス:必要な設備を備えつつ、無駄を省いた料金設計
- 柔軟な利用:法人登記、24時間利用、最短3か月からの契約にも対応
京橋エリアの利便性も魅力ですが、実務面や今後の展開を見据えて、本町・淀屋橋という選択肢を加えてみてはいかがでしょうか。
まずはお気軽に見学にお越しください。あなたに合った最適な働き方をご提案いたします。
>>【OFFiTs/オフィッツ公式】仕事に”ちょうどいい”大阪のシェアオフィスブランド
まとめ
京橋のシェアオフィス選びでは、以下のポイントが重要です。
- 駅からのアクセスの良さ(徒歩5分以内が理想)
- 静かで集中できる環境の確保
- 設備と料金のバランスの良さ
今回紹介したオフィスは、それぞれ異なる特徴を持つ優良なシェアオフィスです。
契約前には必ず内見を行い、実際の雰囲気や設備の確認をおすすめします。
京橋周辺でシェアオフィスをお探しなら、ぜひ「OFFiTs」の見学もご検討ください。
ビジネスに最適な環境をご提供いたします。